新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
と言う挨拶がなにやら面倒臭いチープマンです
今日から仕事なのですが、会う人会う人に言わなければならない
微妙な距離感の人にはどうしたら良いんだ?等と考えていると頭が痛い今日この頃です( ´Д`)
新年早々に疲れる思考回路に嫌になってしまいます
まして連休中は実家に行ったりでグッタリなのであります
さて
エンジンがかからない我が愛馬ZZR
とりあえずキャブは開けてみたものの、綺麗なものでジェットの詰まりも無さそう
一応清掃しました
プラグも新品にしました
よし!っっとセルを回してみるも、うんともすんともあんともおんとも言わない
これは嫌な予感が…
プラグに火花が飛んでるか確認してみると
、何とびっくり火花が飛んでないんですね~怖いなぁ怖いなぁ
イグニッションコイルとプラグコードとイグナイターは去年交換したし何が原因だろう?
サンデーメカニック最大の敵、電気系がワテクシの前に立ち塞がる
しかーし、そんな時はGoogle先生
困った時に優しく手を差し伸べてくれる心強い強い味方さ!
ZZR250 火花飛ばないで検索検索
ほうほう、どうやらピックアップコイルが悪さしている可能性があるらしい
エンジン左側にある点火系を司るものがピックアップコイル
こいつがイカれていると火花飛ばないようなので交換してしまいましょう知らんけど!
しかし新品で5000円もする高額な部品
うーん、うーん、
ヤフオクで中古探そうか…
探してみると以外に出品されている量は少ない
とりあえずケース付きで3000円の物があったので現在入札中
後、忘れずにガスケットも落札
これで直ってくれよ~おながいします
もう本当に電気系は分かりません
高校時代に買ったテスターもどこにいったか分からんし、使い方も完全に忘れてます
どこに差せば何が計れてその数字は何の意味があるのだろう?ってレベルです
とりあえず交換だ交換!
アッシーで交換だ!
直ればこまけぇこたぁいいんだよの精神でやっています
本質的な所は全く理解していない工業高校出身自称文系なのであります(底辺)
それにしてもキャブ車はキャブ直せばいいんだろ?と思っているふしがあるもんで、新年早々ふざけるなよぉという気持ちで心が一杯です
近くを通っている観戦道路から元気なエキゾーストノートが聞こえてくるぜ…