プアマンズレーシング ラフでB級バイカーの雰囲気重視バイクライフ

ともかくチープになんとかかんとかならんかなと底辺で藻掻くライダー

人気ブログランキングへ
広告を非表示にする

TT100GP購入記

皆様こんにちは
最近負け戦ばかりのプアマンズチープマンです
と、言っても格上ばかりですから争いにもなっていないのが実情ですけども…
あぁ大型が欲しくなる病にかかってしまう

ところでタイヤのグリップ満足してますか?
私は不満とまではいきません
いきませんけども、しかし
一人で走ってる分にはそんなに気にならないのですが、誰かと走ると曲がらんぞ!となってしまう
悔しいのぉ悔しいのぉ
f:id:cheapmansuzukin:20190520110652j:plain
GS君が完全体にさえなれば…
完全体にさえなれば現代のマシンやハイチューンドにも一矢報いることができるはずなんだ!
そんな私はたられば男…まことに情けない話でザンザス

そうとなればスマホから目が離せません
どんなタイヤがあるのかな?
お値段はおいくらなのかな?
私の財政は大丈夫なのかな?
駄目です、財政難です
毎月給料が出てもどこかにお金がイってしまう
生活費、交際費、交通費、エトセトラエトセトラ…
この中で交際費は当然真っ当に遊ぶお金であり、決していけないことに使っている訳ではないことをここに宣言いたします
援助してるわけでは決してないでござる本当でござる
本当だよ本当だよ
合法ですよ

てことで財政難です
財政難故にまだ残っているタイヤを簡単に交換するのも勿体無い
現在はフロントにIRCのGS11、リアにNR21を履いています
フロントのGS11はそれなりのタイヤのはずなのです
レトロな見た目ですがそこそグリップしてる感はあります
リアのNR21は完全なビジネスタイヤ
たっぷり溝も残っています
普通に使うには非常に良いタイヤだと思いますよ
買い物や通勤なんかベストマッチでしょう
しかし私が求めるのはそれなりにグリップしてくれること
非常に心苦しいですがリアタイヤの交換を決意します

リアタイヤ交換を決意しましたが、銘柄はどうしましょ?
TT900にしたいのが本音ですが、値段は高いしなぁ
見た目も似合わないし、ここは無難にTT100にすることにしました
そうとなればとりあえずヤフオクを見てみます
TT100で検索すると中古タイヤも結構あります
中古でいっか!
丁度送料無料で溝がタップリの中古TT100あるじゃないと飛び付いてしまったのです
ヤフオクアプリのクジで10%オフ券が当たっていたのもありまして、即決で落札しました
これが間違えでした(´Д`)
私の目は相当に節穴らしく、送料無料じゃなかったのです
なんで勘違いしたのか自分でも分かりません
ちゃんと落札者負担って思いっきり書いてあるじゃないか
なんで送料無料に感じでしまったんだぁ
もう私のバカバカバカバカバカ
ドジっ子属性をバリバリに発揮してしまったのです
くそぉ~これなら即決する必要なかったなぁ…

と、なんだかんだありまして
近くのヤマトの営業所でTT100は待機しております
自分の家に送ると、嫁が受けとるというリスクがあるので営業所止めにしておいたのです
嫁に見つかったら確実に怒られる
バレないように改造するのが嫁と上手に付き合うコツさ!
バレた時が怖いですけど…

次回は恐らく装着編になります

125ツーリング!大小鈴菌で行くツインリンクモテギ

休日を愛する皆様こんにちは
良い休日をお過ごしでしょうか?
天気は良し!点火系良し!と言うことでツーリングに行ってきました
向かうは魔界都市宇都宮の西側に位置する茂木町にあるツインリンクモデギです
知り合いがモテギロードレース選手権、通称モテローに出場するため見学です
ついでにホンダコレクションホールも覗いてきました

一緒に行くのはGSX-S1000
道中圧倒的なパワーの差を見せつけられました
リッターバイクは卑怯だ…
CB1300の方(たまたま前にいた人)をちょっとした峠で追いかけてみるも乗り手もイケイケだったようでチギラレましたorz
悔しいのぉ悔しいのぉ
もっと狭い所で勝負してくださいお願いいたしますと心の中で叫びながらツインリンクモデギに到着~

f:id:cheapmansuzukin:20190519141534j:plain
インリンクモデギの5コーナーで観戦
ハードブレーキングが近くで見れる非常に良い場所です
モテローは入場料だけでここまで入ってこれるのが良いですねぇ
パドックも入り放題です

表彰式もしっかりやってます


f:id:cheapmansuzukin:20190519145512j:plain


お立ち台は憧れの場所
一度正式に登ってみたいものです
シャンパンファイトでキャンギャルにぶっかけてみたいっすねぇ(;´Д`)ハァハァ
普通のレースじゃ怒られそうだ
呼び出しくらってお説教でしょうか


ここからはコレクションホール
カワサキのレーサーは60年代後半のマシン
f:id:cheapmansuzukin:20190519142354j:plain
空冷2スト2気筒とマッハの血筋を感じさせます

こちらはヨシムラのCBレーサー
f:id:cheapmansuzukin:20190519142525j:plain
ポップが曲げたのかなぁ
f:id:cheapmansuzukin:20190519142536j:plain
ポップが溶接したのかなぁ
以外と溶接跡が汚いのはレーサーならでは?
性能に関係ないところはどうでもいいって感じなのかな?
時代を感じます
この雑さを取り入れたいですが、普通のバイクでこれをやるとただの汚いマフラーになってしまうかな…

ヤマモトレーシングのCB13008耐レーサー
f:id:cheapmansuzukin:20190519142900j:plain
貴重な1台です
f:id:cheapmansuzukin:20190519143002j:plain
CB13008耐はさぞ苦労されたことでしょう
バンク角とか相当に厳しいのではないでしょうか
ライダーは丸ちゃんこと丸山選手とマン島で亡くなってしまった前田選手のベテランコンビ
この頃の8耐は身近で本当に懐かしいです
懐かしいというかそんなに時間がたってないような気がしてしまうオジさんでした

ホンダシックスことRC166のキャブレター
f:id:cheapmansuzukin:20190519143356j:plain
小さい!

エキゾースト
f:id:cheapmansuzukin:20190519143424j:plain
びっくりする細さのエキパイが6本並んでてエロイですねぇ
良い音するんでよねぇ~
この6気筒は本当に良い音がしますのでYouTube等で是非とも聞いてみてください

誠に変態なロータリーバイク、スズキRE-5
f:id:cheapmansuzukin:20190519143648j:plain
デカイラジエーターから相当熱に悩まされたのでしょう
音が聞いてみたいですね
実際に走ってるの見たこともあったっけかな?と思うほど貴重

変態と言えばエルフ!
エルフホンダ
f:id:cheapmansuzukin:20190519143815j:plain
足回りがゴチャゴチャしててどうなってるのやら?
GPや8耐で色んな意味で注目の的でした
こうゆうマシンが走ることはもう無いのでしょうか…
最近ではルマン24時間で10Rベースのヘンテコマシンが走ってたような記憶が

憧れの1台
f:id:cheapmansuzukin:20190519144152j:plain
アレックスバロスが乗っていたウェストカラーのNSR
派手な色のマシンが多いだけに黒ベースのシックなカラーリングは逆に存在感を放っていました
時折見せる速さとレイトブレーキングが特徴のバロス選手が相まってかっこ良かったなぁ~

たまに行くと展示マシンが変わっていたりして面白いんですよね~コレクションホール
ホンダ以外のマシンもあるので、ホンダファンじゃない人も楽しめるかと思います
ホンダ以外の車種は僅かですけど
この時はCBレーサーの特集ということでヤマモトレーシングのCBがあったようです
もしかしたら貴方好みのマシンが展示去れることがあるかもしれないので、コレクションホールはヨウチェキラ
また展示されないかなぁケニーロバーツJr.号

GS125の点火系パワーアップ大作戦!イグニッションコイルを装着!メーターは動かず…

魔界都市宇都宮の幹線道路である新4号
朝夕の通勤ラッシュも1つの顔ですが、20時を過ぎると恐ろしいスピードで流れるというもう1つの顔をもっています
普通の車でも100キロ程度で巡航しているという恐ろしいアベレージスピード
信号機がある高速道路と言っても過言ではありません
GS125で100キロ…もはや悲鳴をあげています

さて、そんな幹線道路を使う私は少しでも僅かでもパワーが欲しい
パァァワァァァァーーーー!
と、ヘルメットの中で叫ぶのはお約束
てことで今回はイグニッションコイルの交換の続きです

シグナス用です
他車種に流用するのはメーカーの保障外ですので自己責任でお願いいたします
申し訳ないですが、なにかあっても私には責任はとれませぬ(´Д`)
先人達の知恵を拝借し、シグナスのイグニッションコイルが使えるとの情報を得ました
これを考えた人は天才ではなかろうか!
ありがとう先輩方

とりあえずkosoのメーターの件ですが、先に結論から言うとメーターは直りませんでした(´Д`)
コードをイグニッションコイル側のプラグコードに巻いても変わりません
ただのイルミネーションと化してます
きっとメーターがイカれてるんだきっと
しょうがないよね安いんだから
しょうがない、しょうがない、しょうがない
とりあえず良いんです
純正メーターはちゃんと動いてるんだからきっと合っているはずなんだ!
割りきれるのが大人の嗜み
諦めましょうこの件は

てことでイグニッションコイルの交換をしましょう
f:id:cheapmansuzukin:20190516143024j:plain
純正と明らかに違うイグニッションコイルの長さ
ねじ山が遠いぜ…
こんなときはホムセンステー
無駄に長いものを買ってしまったのでぶったぎって使用します
穴二つ分くらいの長さで充分だた
穴の大きさがM6のステーを買いましたが、純正のボルトはM5を使っていると思われます

ステーの厚み分の段差ができてしまったので、カラーをいれておきました
f:id:cheapmansuzukin:20190516143448j:plain
無駄に色々とカラーを買ってしまったのが今になって役にたったぜウェーイ

無事に装着できました
肝心な装着した写真を撮り忘れるとはお馬鹿さんなんだから
よ~し!エンジン点火!
無事にかかったぞ~♪
因みにエンジンがかかったの言い方はどれが正しいのだろうか?と、ふと思う
かかった、ついた、点火した、動いた、等々色々ありますが、皆様はなんておっしゃるのでありんす?
私はかかったかな~

直ぐに話が横道に反れてしまう私
無事にエンジンがかかりましたよ
アイドリングの音が多少変わったような…
低音が増えたような気がする…だけかもしれない
早速ブリッピングしてみるも違いはないような…
とりあえず乗ってみよう
こいつ、動くぞ!
と毎度お馴染みアムロです
低速でのトルクはそんなに変化はないような気がするけども…
エンジンを回してみます
オッ!?中速での力強さは増しているように感じられます
パーシャルから全開にする時にちゃんとついてくる感じと言えばいいのか

アクセル戻して開ける時にもトルクが感じられるようになりました
5速で巡航してる時にアクセルを開けても中々加速していかないのが、前に進むようになったと感じがします
と言うか良くなったと思う!

これは噂通り中々良いカスタムですね
製造が10年前のチャイナですから、劣化もあるでしょうしリフレッシュの意味でも意義あるカスタムだと思います
あくまで流用なのが気になるところ
不具合等なければ良いのですが(´Д`)

GS125の点火系パワーアップ大作戦!

バイク乗ってますか?
今日は朝からバイクで通勤ハッスルタイムのプアマンズチープマンです
こちら魔界都市宇都宮は通勤ラッシュが酷いです
職場までバイクで行けば15分くらいは時間の短縮ができるほどの混雑具合い
ましてチープバン号の倍以上の燃費を叩き出す財布にエコなスーパーマシンなのです
毎日バイクで行けばという話ですが、宇都宮名物である雷様がいるもので天気予報を見ながらの出勤であります
この時期くらいからは雷様の活動も活発になるもので油断できません
あぁ~合羽もってくるの忘れてしまった…

さて、本題に戻ると今回は点火系をパワーアップしようです
板井のイグナイターとNGKのプラグコードで既に武装していますが、更なるチューニングを施します
これに踏み切るには色々とありまして、まずkosoのタコメーターが反応しなくなってしまったのです
最初は動いていたのですが、ちょっと走ると0回転
おかしいなぁと巻き直したら動きます
しかし走ってるうちにまた反応しなくなります
これはもしやプラグコードかなぁ?

昔々似たようなメーターでプラグコードに配線を巻き付けるタコメーターをつけていたことがあったのですが、プラグコードによっては反応しないということがありました
…あったような気がする
抵抗が少ないプラグコードだと確か反応しなかったような覚えがあるんですが…オジさんだからよく覚えていないのじゃ
あれは~何年前の出来事じゃ?
まだ若かりしころだったんじゃがいつだったかのぉ~

まぁいいでしょ!
てことなもんでプラグコードも含めて交換しようと思いました
しかしもったいないですねぇ~せっかくのNGK
私はこれを使っているのですが

定番商品ですね
パッケージは昔のまま、GP500ですよ
懐かしいですねぇ
からしたら高級品
なるべくなら使用したいなぁ…
そうだ!イグニッションコイルから変えれば途中から使えるぞ!
て、ことでイグニッションコイルを交換することに決めました本当に使えるのかなぁ~と不安になりましたが、シグナスのイグニッションコイル流用です
GN系ネット界隈では性能アップが噂される部品
使えるんだよなぁ大丈夫なんだよなぁと思いながらAmazonポチリ
翌日に届くという恐るべきスピードだ
これじゃバイク用品店は潰れますね
バイク用品店に一応行ったのですが、魔界都市宇都宮の用品店には置いてありませんでした
いつの間にか全体的にスクーター系のパーツの扱いが減りましたね~
昔はチャンバーとかイッパイぶら下がっていたもんなんじゃがの
と平成生まれに言ってみたり
宇都宮には元々そんなに2種スクのパーツって置いていないイメージがあります
車社会だから乗ってる人もそんなにいないのかな
それを言ったらGS125のパーツなんて見たこともないですけどw

て、ことで手元にやってきたイグニッションコイル
果たして無事に装着できるのであろうか?
続く~!

motogpのシミュレーターなるものをやってみようかと思ったが、思いとどまり友達がやってみた

全国1000万モタスポファンの皆様こんにちは
モタスポ観てますか?
私はこの畳み掛けるような怒濤のモタスポシーズンに慌てています
ここ最近でも
sbkmotogpスーパーGT→WEC→DTMWRCという見ても見ても出てくるモタスポ沼にハマっています
Jスポーツさん、どんどんやっちゃってください
もっと言うならプライムの配信をもっと早くもっともっと速くお願いいたします

さて、先日の母の日に行ったテイストオブツクバ
母さんごめんなさい…という話ではありません
motogpのシミュレーターなるものを私の友達が体験いたしました
サーキット内ではなく外のお店なのですが、なんでも出張でわざわざ来ているのだとか
こんな片田舎にまでシミュレーターがやってくるとは時代ですねぇ
凄くコンパクトになるようで割りと簡単に持ち運びできるそうです

このシミュレーターはmotogpが行われている16サーキットを収録しているそうです
好きなサーキット3周1000円とかなり高額
シミュレーターだからこんなものかと思いやってみようかなぁと思いましたが、財布の中にはギリギリ1000円しかありませんでした…
帰りにお菓子を買う楽しみもありまして、食欲が勝ちましたw
てことで横で見学です

なになに?
レクチャーを横で聞いていると、画面に合わせてバイクを倒せば良いらしい
あれれ?アクセルとかブレーキとか操作できないの?
シフトも無し?
そもそも車種は選べないの?あれれれれ?
車のシミュレーターと大部違うぞ…嫌な予感がする…
f:id:cheapmansuzukin:20190515184639j:plain
てことで友達がやってみました
どうやらバイクを倒すと一緒に画面も倒れて乗ってるような感覚を味わえるようだ…
画面に写っているのはGPライダーの誰かのオンボード動画です

画面に合わせてバイクを倒し込むわけですが、立ち上がりでバイクを起こさなきゃいけませんよね
スロットルを開けてもマシンは起き上がりません
よいしょと自分の力で起こします
うむ、大分イメージと違うようだ

要約するとこれはゲームじゃありません
イメトレです
画面に合わせて操作してるイメージをするイメトレなんです
なにも操作しなくてもオンボード動画は走り続けます
そりゃそうだ、動画なんだから

やっている間、このシミュレーターとのシンクロ率が表示されます
いかにこの動画と同じタイミングでバイクを倒して起こせるか?という内容になっています
勿論スロットルやシフトをガチャガチナすることもできますが、これは雰囲気のためです
ブレーキを握ってもスコッと入ってしまいます
操作してもなにも変化はありません
画面は勝手に走り続けます
このシミュレーターはコースを覚えたりイメージを掴むためのもの
決してリアルなバイクゲームを想像してはいけません
昔、椅子に股がってバイク乗ってるごっこをやったりしましたが、その延長だと思ってもらって間違いないです

やり終わった彼は汗だくでした
そりゃ疲れるよ
あのハングオンの体勢を自分の力だけで保持しなければならないのだから
リアルなバイクよりある意味疲れるでしょう

4輪のシミュレーターはGがかかったり非常に良く出来ているそうですが、2輪はまだまだこの段階のようです
私の想像では、ちゃんと前後サスが動いたり、路面の凸凹を拾ったりしてリアルにまるでバイクに乗ってるかのような体験ができるものだと思っていました
2輪のシミュレーターはつくるのが物凄く大変だと思います
複雑な要素が多すぎて、乗ってる感覚を出すのがさぞ難しいでしょう
なんだかんだ言っても感覚の乗り物ですから
これからの技術的革新を期待したいと思います

このシミュレーターで3周1000円出すのは私には高すぎる…

トリップメーターのノブが取れてしまったので、オシャンティーにしてみようかしら

貧乏カスタムファンの皆様こんにちは
プアでチープが生きる方針の者です
以前EN125のメーターをGS君に装着していたわけですが、結局メーターがお馬鹿だったためGS125のメーターに戻すという無駄足を踏んでいました
その際にいつの間にかトリップメーターのノブが外れていました
見つからなくて四苦八苦、どこにいったか分からない
小さい部品だから見つからないよね~なんて思っていたらひょっこり出てきました
なんと、作業着のポッケに入っていたのです
なんでだろ?落ちたの拾ってポッケにいれたんだっけなぁ~
なんにせよ手元に無事帰還を果たしたノブ
こう見ると実に味気ない部品だ
マジでただのノブじゃないっすか
回ればオケな機能部品
故にちゃんと機能してるんだから文句のつけようはありません
が、そこは私
余計なことをしたくなる悪い癖が疼きます
ちょっとカッコ良くしちゃおうじゃないのと
f:id:cheapmansuzukin:20190513113702j:plain
メーターノブとバルブキャップ
メーターノブの手でつまむ所をこのダイスのバルブキャップに変えてみました
バルブキャップがちょうど余ってたもんで使い道ができて良かった良かった

物はこのような安い中華品です
自転車用だと仏式、米式があったりややこしいですが、今回使ったのは車やバイクに使う米式の物です
仏式のバルブキャップだと穴が小さすぎて入らないと思われます

先ずはメーターノブのつまむところを切り落とします
アポロみたいなやつ
カッターでなんとか切れましたが結構硬いです
危ないのでカッターは止めておきましょう、うん
そしたらバルブキャップを棒に入れてみます
スカスカだ~
太さが足りないため、ガムテープを巻いて太さをだしてハマるようにしました
f:id:cheapmansuzukin:20190513114129j:plain
狙い通り!
これでガッツリハマりましたよ
多分取れないと思う多分ですけど

んでもって元に戻します
f:id:cheapmansuzukin:20190514113204j:plain
おぉ~良いじゃない!
地味に目立つ、って日本語がなにか変な気もしますが地味に目立ちます
ノブを回す度に、なにが出るかな?なにが出るかな?フフフフンフン、フフフフン
ごきげんよぉ~

しかしこのノブってただ刺さってるだけなんすね
多少グラグラして不安だ…
接着剤で固定した方が良いかもしれませんが、引っ張ってみて外れないのでオケでしょ!
完成です!
良かったら真似してみてくださいね~
その際は私、プアママンズチープマンが世界で初めてやったと声を大にして広めていただけると鼻高々ですwww

テイストオブツクバに行ってきた二日目!

母さん、母の日です
母の日にバイクに乗って出掛けるこの背徳勘
そんな大袈裟なもんでもないですが、今回はテイストオブツクバ二日目です
母の日ですが多くのバイクが集まっていました
f:id:cheapmansuzukin:20190513085617j:plain
凄いカスタムされたマシンも多くて同じ日本に住んでいるとは思えない悲しさ(´Д`)
原付二種しかない私にはキラキラし過ぎて目に毒です
いいなぁ羨ましいなぁ
格差社会ここに極まるのでありますw

フェラーリドリ車
f:id:cheapmansuzukin:20190513085827j:plain
360モデナかぁ
このモデルからリトラじゃなくなってしまうんですよね
そのお陰か古臭さは全く感じません
エクストリームショーで大活躍
これまた格差社会を感じる出来事でした
「やっぱりF355だろぉ」
なんて言ってみるなんとも惨めな私です(泣)
フェラーリは良い音しますねぇ

とってもキレイなNSR
f:id:cheapmansuzukin:20190513090115j:plain
鏡面処理は嘘をつかない
磨けば磨くだけ光るオーナーの情熱が試されます
見事な鏡面具合い!塗装もとってもキレイなキレイ目系レプリカ
私も鏡面を昔はやったもんですが、根気が負けて撃沈すること数回…

とりあえずカーボンいっときますか!
f:id:cheapmansuzukin:20190513103910j:plain
と言わんばかりに徹底してカーボンな漆黒の刀
プラ系部品は全てカーボンに置き換えられているようです
ここまでカーボンパーツが手に入るとは刀恐るべし…

ヨシムラのアルミタンクが装着された油冷GSX-R1100
f:id:cheapmansuzukin:20190513104138j:plain
まるで耐久レーサーのような装い
油冷とヨシムラはあの頃の8耐を彷彿させます
あしゅら男爵GSX-Rとかとか

レースを横目に男三人ケバブを食す
f:id:cheapmansuzukin:20190513104656j:plain
ゴールドキッチンのケバブは盛りも良くて美味しいです
ぜひテイストオブツクバに来たら食してみてください
あぁ~回ってる鶏肉にしゃぶりつきたいなぁ

そんなこんなで楽しい楽しいテイストオブツクバも終わりました
相変わらずテイストオブツクバはテイストオブツクバしてました
しかし、メーカーの出店とかは本当に減りましたね
昔は色んなメーカーがアウトレット価格で出していましたが
イエローコーンやデグナーとか出品してませんし、イエローコーンにいたってはハーキュリーズに出ていない
チームカガヤマも出てなくてなんだか役者が揃わないなぁと思いました
その一方参加台数は増えているようで、FゼロクラスはA決勝B決勝的な感じで決勝が2つになっていました
参加する側からすれば魅力は増えたのかもしれません
見に行く方からすると、良い出物も無いしなんだかなぁ~という気持ちになりました
なんだかんだ言ってもテイストオブツクバは面白いので、時間の都合がつく方は一度行ってみてはいかがでしょうか?

テイストオブツクバに行ってきた1日目

母の日です母さん
しかし私はドラ息子、筑波サーキットに行ってきます
と、思いきや明日だったんですね、と気付く私
明日も筑波サーキットに行くのですがw

てことで今日はテイストオブツクバを観戦しに筑波サーキットに行ってきました
テイストオブツクバって知ってます?
多分1番盛り上がってる草レースじゃないでしょうか?
草レースとは言っても国際A級ライダーから町内A級ライダーまで出場するレベルも車種も様々なレースです
空冷4発、鉄フレーム、キャブ、この辺りにピンと来る貴方にうってつけのレースです
80年代辺りのバイクがツボな私には正にドンピシャリなんですよ
かれこれ10年くらいは見に行ってます

今日は仲間と現地集合のためGS君で出撃!
f:id:cheapmansuzukin:20190511214213j:plain
途中の変電所で思わず足を止めてしまいました
変電所ってごちゃごちゃしててカッコいいぜ!
超電磁ヨーヨー!とか叫ばすにはいられません

てことで到着
f:id:cheapmansuzukin:20190511214331j:plain
相変わらずのバイクの多さ
多分筑波サーキットで1番の集客が見込めるイベントなのではないでしょうか?
個人的に手前のNS125がツボだったのでパシャリ
確かイタリアホンダのマシンでしたっけ?
珍しいですねぇ~
この手のマシンにもっとスポットがあたってほしいものです

レースクイーン大会はレースには欠かせない華ですな
f:id:cheapmansuzukin:20190511214852j:plain
写りたがりの友人には困ったものですw
しかしみんな可愛いですねぇ(;´Д`)ハァハァ
皆違って皆良い!どの娘も良い!
f:id:cheapmansuzukin:20190511215110j:plain
レースクイーンっていいよなぁ
それにしてとあんなに細いのにどこに内臓が入っているのかと心配になります
オジサンが美味しいものでも食べに連れてってあげようかの~
当然借金まみれになってしまうでしょうw

パカパカライトの刀を発見!
f:id:cheapmansuzukin:20190511215211j:plain
カーボンシートなのかな?
とっても改造してありますがここだけクローズアップ!

オーバーのビレットアルミフレームモンキー
f:id:cheapmansuzukin:20190511215309j:plain
美しいこと美しいこと
いったいGS君が何台買えるんだ…
GS125のパーツもつくりませんか?オーバーさん!

鈴菌感染者ならご存知の方も多いのではないでしょうか?
f:id:cheapmansuzukin:20190511215521j:plain
刀鍛冶さんの刀の暖気タイム
決勝は明日ですが結果は果たしてどうなる?

カスタムコンテストで1番気になったのがこの1台
f:id:cheapmansuzukin:20190511215646j:plain
一見ただのCBRかと思いきや、なんと水冷エンジンの極太フレーム
revは果たしてどこにいってしまったんだー!
どうやらCBR650がベースになっているようです
横に書いてありました
違和感か全くない作り込みは驚きです
これを個人でつくってるとしたら相当な玄人ですねぇ…
タンクとフレームのフィッティングが実に素晴らしいです

レースをボーッと見ながらのんびり過ごす土曜日、良いものです
しかし嫁様から早く帰ってこいと釘をさされていました
明日もここに来るため、今日実家に行かなければいけなかったのです
1番見たかったモンスタークラスを横目にチープマンはクールに去るぜ(泣)
一人悲しくエンジンを唸らせGS君は栃木に帰るのであった…

SBK、JSB、EWC、結局どれが最速クラスなのか?

暑いですね~初夏のような日差しです
体調は崩しておりませんでしょうか?
暑い日差しを浴びると思い出すぜ…あの夏を!
どの夏だ?童貞を捨てたあの夏をだ!
と言うのは半分冗談半分本気なわけですが、暑い日差しと言えば鈴鹿8耐
現地に行ってなんで真夏にやるんだ頭悪いぜ~等と思ったものです
昔話はいくらでもあるのですが、最近気になったのが8耐のクラス分け
現在はEWCクラスとSSTクラスに別れています
EWCが速くて凄い方、SSTは普通のバイクに近い方と覚えておくと分かりやすいですね
我ながら酷く雑ですがw
しかしここで疑問が湧きます
結局市販車クラスで1番速いのはどのクラスなんだぜ?
世界で見るとSBKが頂点にあるわけですが、耐久のEWCと日本のJSBとの違いはなんなんだと言う
似て非なるみたいですがパッと見ても似すぎてて分からん
てことで比較してみよ~
ZX10RRで見てみましょう

SBK仕様
f:id:cheapmansuzukin:20190510154721j:plain
EWC仕様
f:id:cheapmansuzukin:20190510154737j:plain
JSB仕様
f:id:cheapmansuzukin:20190510155115j:plain

色が違うぞ!そらそうだ
マフラーが違うぞ!それも分かります
パッと見て分かるのはそのくらい
カウリングや車体周りは見た目には違いは分かりません
スイングアームも特に違いは無さそうです
かなりストックに近いのが分かりますね
EWC仕様は灯火類がついているのが1番の違い
これで10キロくらい車重が重いそうです
予選タイムもJSBEWCでは1秒ほど違うようです
因みに2018年の予選のタイム

JSB時の中須賀選手は2分4秒875
8耐ヤマハワークスは2分6秒170

同じR1で約1秒弱違ってきます
真夏なのも勿論影響があるでしょうが、JSBの方が速いことが分かりますね~
となるとJSBSBKはどちらのが速いんだという話になるわけですが、ECUJSBの方が進んでいるようです
SBKECUは提出した一種類の物しか使えないらしく、JSBは特に規定が無いんだそうな
てことはSBKは電子制御がシーズン中にそれほど進化することができないというか、サーキットごとに使い分ける等ができないということで合ってるでしょうか?
更にSBKでは使っているパーツの値段の上限や買い取り規定等もあるらしく厳しくコストダウンされているようです
JSBではそういった規定は無く、スペシャルワンなパーツを使えるそうですよ
そう考えるとSBKよりJSBの方が速いのではないでしょうか?
以前はエンジン内部に手を入れることができたSBK
現在は厳しく制限されており、素のマシンの性能がもろに影響します
それがパニガーレV4躍進の最大の理由ですね
改造範囲が狭いなら凄い速い市販車をつくれば良いのだ!という力技
かつての4輪にあったGT-1がこのようなルールだったことを考えると、今後メーカーがぞろぞろと撤退してレースが縮小していくなんてこともあり得そうですが…

JSBはエンジンの改造がかなり制限されているわけですが、電子制御が優位な分だけSBKと立場逆転なわけです
この辺はJSBがコストダウンという名目でSBKに歩み寄るのではないかと思うわけで
実際に多くのプライベーターがいるわけですし配慮は必要ですよね

てことで比べるとこうなります

JSBSBKEWC

純粋な速さならこうなりますね
勿論ワークスとプライベーターで雲泥の差があるのはこのスポーツの宿命ですかなトホホ

魔界都市宇都宮の片隅から。真っ暗闇の中まじで引き殺されそうになるサイクリング

どもどもチャリチャリしてますか?
健康診断の結果を見て戦慄を覚えたプアマンズチープマンです
体重増、腹囲微増
サバイよ!メタボすれすれというかメタボだよ
分かりやすい単細胞の私は早速チャリンコを漕ぐのみでありんす
仕事が残業だったのもあって、帰宅途中でデポ
チャリンコを下ろし、真っ暗な田舎道を走ることにしました
f:id:cheapmansuzukin:20190510095608j:plain
昼間だとこんな感じです
ここも栃木の中核魔界都市宇都宮なんです
街灯は一キロくらい走らないと無いのではないかという田舎具合
f:id:cheapmansuzukin:20190510095739j:plain
のどかな田園風景が広がり昼間は良いんですよ昼間は
問題は夜です
マジで真っ暗です
今時期だと19時を過ぎると真っ暗闇です
痴漢が「ワッ!」と全裸で出てきても全くおかしくありません
因みに私は変態紳士のためそのようなことはしないのだ
そんな暗闇に不安を覚えつつエッチらおっちらアグレッサー号で走ります
勿論、前後にライトはつけてますよ
つけてなきゃ走るの無理っすよ
なんて思っていると制服姿のJKが無灯火でやってきた
恐るべし田舎のJK…
田舎JKは恐るべき魔弾と化しているようだ
良く見えるなぁと感心するけどマジで危ないからやめた方がいいっすよ…

そんな街灯もない田舎道を進むと前方から物凄いスピードの車がやってくるのが見えました
80キロ以上は軽く出ていたであろうか?
車種は暗くて分かりませんがセダンかステーションワゴンだったように見えました
ちょうど私は緩いカーブのアウト側を走行中
相手の車は何故かこちらに膨らんでくるライン取り
サバイよ…本当にサバイ!
こっち来んな来んな来んな来んな!
でもやっぱり来た来た来た来た来た来た来た来た
近づく車のライトは恐ろしいほどの近距離を通過していきました
感覚的にはサイドミラーから10センチくらい
もろに風圧を感じました
た、助かった~(´Д`)
小便どころかウンコ漏らすかと思いました
ガンダムの名も無き一般兵のやられ際のように「かぁぁさぁぁぁぁぁん!!」と叫びそうでした
そのくらいヤバかった
走馬灯は見えませんでしたが、車の動きがスローに見ましたよ
内心、死んだかと思った…
なんとかこの戦場を生き延びることができホッと一息
とりあえずタバコに火をつけるも、手が震えてプルプル
ガンダム的にねプルプル~

最近本当に引かれそうになることが多いです
1日1回は引かれそうになっていますから
一時不停止で突っ込んでくる車、後ろも見ずに急にバックしてくる車、ここ宇都宮はヤバイのが一杯です
もし魔界都市宇都宮を訪れる際は細心の注意を払って走るべし
チャリンコでもバイクでも歩いてても

鈴鹿8耐にカワサキがワークス参戦を発表!鈴菌は果たしてどうなるのか?

早いもので今年も8耐まで2ヶ月弱
歳をとるごとに季節が流れるスピードに着いていけず体力不足を痛感している者です

さて、鈴鹿8耐ですが大発表がありましたね
カワサキが遂にワークス復活の狼煙をあげました
2001年以来18年ぶりとのこと
YouTubeに2001年の8耐の模様があがっているので復習するのもまた楽しい
https://youtu.be/BpkLvrJd7es
エドワーズとロッシが組んで勝った年でしたね
SBK王者とGP王者が組むという最高の組み合わせは2度と見れないドリームコンビ
しかーし!
それに負けず劣らず今年のカワサキは豪華なメンバーを揃えてきました勝つことしか考えていないであろう面子です
SBKで4タイムスチャンピオンのジョニーレイ
f:id:cheapmansuzukin:20190508160020j:plain
ビーフェイスの悪夢と勝手に名付けておりますw
精密機械のようなライディングが今年も観れるのが楽しみです
去年の予選の走りは圧巻の一言でした
ホンダ時代に8耐を制している超一流ライダーですね

そしてBSB王者であり現SBKライダーのレオンハスラム
f:id:cheapmansuzukin:20190508160144j:plain
ロケットロンの遺伝子を持つ二世ライダーはかつてSBKでランキング2位になったこともある実力者
それに加えてハスラムの嫁は強そうですw
きっと尻を叩かれているに違いない


SBK期待の若手、トプラク ラズガットリオグル
f:id:cheapmansuzukin:20190508161449j:plain
ラズガットリオグル?ラズガットリオーグル?等、読み方があまりに難解な解説者泣かせのトルコ人ライダー
頭角を表してきており、去年はSBKで2位表彰台を獲得してランキング9位でした
去年の全日本ロードレース最終戦にスポット参戦するも怪我をしてしまい走ることはできず
しかしいきなり3番手タイムを出すその実力は折り紙つき
個人的には1番注目しているライダーです
レイとハスラムは有名すぎるので、注目のライダーはラズガットリオグルを言っておけば玄人に見えるかもしれないw
難しい名前も一役かってますw

てことでカワサキワークスはSBKライダーフルラインナップというかつてないほどの強力な布陣です
本気で勝ちにきてるぞこれは
去年のようにレイがトップ10トライアルでドエレークールなタイムを叩き出すのを期待したいものです

さて我等が鈴菌は音沙汰無し
ワークス復活は今年は無いようで非常に残念です
ヨシムラがスズキ勢のトップチームということになりそうです
去年はもう一人のレイ、ブラットリーレイが参戦していましたね
今年も来てくれるのでしょうか?
ブラットリーレイが所属するチームとヨシムラにコネクションがあるそうなので恐らく今年も参戦するのではないかと予想しております
津田選手は恐らく確定として、後一人は誰になるのかが注目です
加賀山選手がヨシムラで乗るのか?自分のチームで乗るのか?ここは非常に注目です
願わくばモトアメリカに参戦するトニーエリアスを引っ張ってきてもらいたいものです
もう一言付け加えるならリンスかミルを連れてきてほしいなぁ
GP組は日程の厳しさから参戦するのが非常に難しいようなので諦めるしかなさそうです…残念!
まだ発表されていないので今後に期待したいものです

ヤマハは磐石な態勢で来るとして、ホンダがどうなるのかが気がかりです
JSB1000では速さを見せているものの、SBKでは鳴かず飛ばずなホンダ
ライダーもどうするのでしょうか?
高橋巧選手は確定
中上選手も来てくれるでしょう
となると残り一人…クラッチロー?
無理だろうなぁ去年断ったようなので(´Д`)
となるとキャミアかな?
しかしモリワキはモリワキで8耐に参戦するようなのでそちらからの参戦もありえます
ホンダ陣営の発表が待たれるところです

今から8耐のライダーラインナップを考えるのもまた楽しいものです
貴方の理想のライダーラインナップは誰でしょうか?

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ